< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリ
VFC (55)
HK416A5 (1)
HK416D (9)
HK416C (3)
Mk18 mod1 (13)
SR25 ECC (8)
SCAR-H (6)
HK417 (6)
UMP9 (1)
MP7 (3)
MP5 (2)
PDW (1)
TOP (17)
WE (14)
M4 (6)
ACR (3)
SVD (5)
GHK (7)
LCT (4)
ZENIT (2)
CYMA (2)
KSC (1)
M93R (1)
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年09月14日

VFC HK417 GBB バレルカット&パッキン再交換

VFC GBB HK417の続きです。
先日パッキンをなまこに交換した後、再び弾道が不安定になってきたので再度バラし。
念のためマルイパッキンでもう一度試してみた。
それでも0.2gでの安定化は詰められませんでしたが、
0.25gにした途端に弾道も弾速も安定しました。
神経質な自分としてはあまり気持のいい結果ではないですが、
ゲームではもっぱら0.25g派なので妥協点としてこれで良しとします。

それから自分の長モノGBB鉄板レシピであるバレルカットにトライしました。
純正のままだとインナーが320mmあります。






これを225mmまでカットします。
GBBインナーが長すぎると初弾が高すぎでその後猛烈に下がってくる等、
弾速安定性に不安があります。
バレルカットすることで誤差を小さくすることが期待できます。
自分のWE SVDの、あのながーいアウターの中にも225mmバレルが入ってます(笑)

ただ勢いでカットしちゃったので、ちょっぴりやらかしちゃいました(涙)
HK417のアウターの内径はインナーに対してかなりルーズで、
アウター先端後端を細く絞ることによって芯出しされてます。
外から見てもそれが分からなかったんですよね。
なのでカットしたあとに、




「あれ、おかしいぞ。内部でインナー遊んでる」






「あれ、もしかして芯出しテープ貼ったとしても挿入できないんじゃね?」

ってことになりまして。。。(苦笑)
最初テンパリましたが、よくみると先端は別体のスリーブが仕込まれていることに気付き、
撤去することにしました。



めっちゃ固く挿入されているのでかなり難儀しましたが、
アウター後ろから長い棒(SVDインナーの端材)で突つき出し何とか成功。







「インナー挿入後にチャンバー組み立てる」と言う面倒くさい副産物がついてきましたが、
短いバレルでも芯出しが可能になりました。

弾速も落ちすぎることなく(NPAS装備なので調整可能)安定度も増しましたが、
バレルカット、バレルチェンジをお考えの方はご注意を。
ちなみにスリーブに届かせる限界値は260mmくらいです。


  
Posted by N e o at 14:23Comments(4)HK417

2014年09月12日

VFC HK417 GBB 外観を20inに

VFC HK417 GBB、外観を20inのスナイパー仕様にしてみました。
VFC HK417 16in Reconコンバージョンキットに、
20inアウターピースの組み合わせです。








もともとビッグなレシーバーやマガジンでボリュームあるフォルムの417。
これでさらに大迫力になり、重量も約5.3kgとヘビー級となりました。
ゲームでコイツを担ぐ勇気はありませんが、お座敷には最高です。
このマッチョかつスマートな感じがセクシーでたまりません。
内部調整が安定し、ゲームで使用する際にはいつでも12inに戻せます。





M4との比較。M4がSMGに見えます(笑)


写真等ではこれまでにもさんざん見かけてきた20inスタイルですが、
実際に手に取るとその圧倒的な存在感と魅力にヤラレます。
これでサプレッサーがあればさらにカッコ良くなりそうですね。



  
Posted by N e o at 12:36Comments(2)HK417

2014年09月12日

VFC HK417 GBB アッパー&ロアーのグラつき解消

VFC HK417 GBBに限らずAR/M4系はテイクダウンを繰り返すうち、
アッパーとロアーにグラつきが出てきます。
そうなるとフォアグリップ等で構えた時などに気になってしまいます。

VFC HK417 GBBは、
アッパーフレーム底部のピボットピン辺りに薄いゴムが貼ってあります。
最初は単なるキズ防止のためかなと思っていたのですが。。。




チャンバーパッキン交換等で何度もテイクダウン繰り返してたら、
自分の417もアッパーがぐらつくようになってきました。
と同時に、前述のゴムが1mmほど前方にズレていることに気付きました。
もしや、と思い元々あっただろう位置に貼り直してみると、

グラつきが解消されました!

この謎のゴムシート、もしかしたらアッパーとロアーの隙間に適度なテンションをかけ、
グラつきを吸収する役割があるのかもしれません。

グラつきにお悩みの皆さん、ぜひ試してみて下さい。


  
Posted by N e o at 03:05Comments(0)HK417

2014年09月11日

VFC HK417 GBB チャンバーパッキン交換

VFC GBB HK417、別次元の大迫力ブローバックで非常に魅力的なモデルですが、
チャンバーシステムのせいか個体差か、安定性と弾道がダメダメです。
形状はマルイGホップパッキン互換のようなので、
手持ちの各社パッキンを試してみました。

均一の圧で計測できるようソースはエアタンク。
純正の状態でNPASを最大96m/sec程度にセッティング。
0.2gのマルイプラ弾でそれぞれ40発(2マグ)程度テストしました。


【VFC純正】
初速も弾道もバラバラ。
96〜30m/secあたりで射撃毎に初速があっちこっち。弾ポロも頻発します。
0.2gでは適正ホップにセットできず(弾ポロ回避すれば0.25でも鬼ホップ)。

【PDIパッキン】
若干マシにはなるが純正とほぼ変わらず。

【甘口なまこ】
初速は若干落ちる(約82~78m/sec)が、弾速も弾道も安定。
0.2gで適正ホップにセット可能。

【マルイGパッキン】
高い初速(約94m/sec)で安定傾向にあるが、
1/5くらいの確率で低初速弾(約60〜40m/sec)
0.2gで適正ホップにセット可能。


結果、多少の初速は犠牲にしてでも安定性を取り甘口なまこに決定。
ただなまこは価格も高く(なんと¥1,800程度!!)
耐久性も低いのでランニングコスト的には最悪。
頼みの綱だったマルイがもうちょっと安定してくれれば完璧だったのですが、
仕方ないですね。

なおこの結果は各社パッキンの絶対的な性能ではなく、
あくまでもVFC417チャンバーシステムとの相性がもたらすものと考えられます。
また個体差もありますので、あくまでもご参考まで。

他にベストなレシピ考案された方、ぜひご意見下さい。
  
Posted by N e o at 15:19Comments(0)HK417

2014年09月11日

VFC HK417GBB 買って最初にすべきこと vol.2

VFC GBB HK417の続きです。
ラッチ部分でもう1点、改善した方が良いところ。

それは「ラッチの掛かりが甘い」こと。

元々ラッチスプリングのテンションが弱く、
さらにラッチが引っかかる窪みがM4等に比べてかなり浅い。
なので射撃時の振動で引っかかったり外れたりとパカパカ鬱陶しい。
特にホールドオープンした時に引っかかりが外れると、
チャーハンが勝手に後ろに飛び出してくる様が何とも情けない。

これを改善するため小加工します。

最初レシーバーの窪みを深く掘ろうかと考えたが、
厚みがない部分なので断念。
なのでラッチスプリングのテンションを上げます。







ラッチを固定しているピンを抜くとラッチとともにスプリングが出てきます。
このスプリングを引っ張って自由長を少し伸ばす。
そして元に戻すだけ。

これだけで417の醍醐味である激しいブローバックでも、
勝手にラッチが外れることがなくなりました。

簡単なので同じ症状の方にはオススメです。




  
Posted by N e o at 03:44Comments(0)HK417

2014年09月08日

VFC HK417GBB 買って最初にすべきこと

巷で話題好評のVFC GBB HK417。
自分もゲットしました。
レビューは他の方が沢山やってらっしゃるので、
自分は購入されたらまず最初にやった方がいい加工を紹介します。


実はこの417、アッパーのチャーハンラッチが接触する部分が盛大に欠けます。





参考までに反対側の写真。





VFC417のチャーハン、クリアランスがかなり緩めで左右に大きくぐらつきます。
このためリリース時にラッチを開けぬままアッパーに激突ストップ。
閉塞不良に加え、アッパーを盛大に削り込んでいくという次第です。





右サイドに加重された状態(ポート側を下にする等)だと100%の確率でこうなります。

このまま放置すると最悪アッパー側が割れかねないと判断。
どの状態においても、閉塞時に効率よくラッチが開くよう先端部を鋭角に削ります。





これを。。。





こんな感じに。



これだけで激突による加速度的な摩耗や割れ等を最小限にできますし、
なによりチャーハン操作時の閉塞不良も完全に回避できました。

どのみち削れていくのは宿命な箇所ではありますが、
せっかく外観に定評のあるVFCですから永くその美観を保てるに越したことはないです。

そしてこのラッチのピンが良く折れるとの報告もありますが、
その原因はここにあるんじゃないかなと。
だとしたらピン折れ回避にもつながれば一石二鳥ですね。


<ご注意>
自分の個体だけの症状の可能性も御座います。
その場合はお騒がせ失礼致しました。  
Posted by N e o at 23:38Comments(2)HK417