< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリ
VFC (55)
HK416A5 (1)
HK416D (9)
HK416C (3)
Mk18 mod1 (13)
SR25 ECC (8)
SCAR-H (6)
HK417 (6)
UMP9 (1)
MP7 (3)
MP5 (2)
PDW (1)
TOP (17)
WE (14)
M4 (6)
ACR (3)
SVD (5)
GHK (7)
LCT (4)
ZENIT (2)
CYMA (2)
KSC (1)
M93R (1)
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年11月07日

LCT Vityaz 分解



LCT LCT PP-19-01 Vityaz 分解成功しました。








このピンが抜けなかった件です。
より均一にチカラを加えやすいようにこんなモノを用意しました。









ガスブロのバルブを分解するために自分で加工したマイナスドライバー。この切りカキのおかげでよりピン溝に深く食い込ませることが出来ます。









そしてテコの原理を使うため支点となる硬いもの。何でも良いですが今回はステンナット。ただ高さを溝近くに合わせた方がうまくいきやすいです。










本体にキズをつけないようマスキングして、










一番ピンに近く最も硬そうな場所、トラニオンブロック(赤矢印の場所)に置いてテコにします。作用点であるピン溝にドライバーを挿し、力点である黄色矢印をハンマーで叩いていきます。










抜けました〜(嬉)







あとはいつも通りバラしていくだけです。レシーバーが短くなったぶん、チャンバー&メカボを摘出する際に少しコツがいりますが、アウターを完全に抜いてインナーとメカボをくの字に折るように引っ張り出せば問題なくバラせます。

ひょっとしたら切りカキ無しのドライバーでもいけるかもしれませんが、ご参考まで。




  
Posted by N e o at 12:40Comments(6)LCT

2015年11月06日

LCT Vityaz 来ました

久しぶりの記事投稿です。

LCT PP-19-01 Vityaz ゲットしましたので気になるところを駆け足でレビューします。






ロアハンドガードは早速交換してみました。LCT純正パーツですがポン付けとは行きませんでした。特徴的なマガジンハウジングのパーツ分レシーバーの厚みが増してるのでハンドガードを少し切削加工してます。











近距離サイト。











AKS74Uはフルサイズレシーバーでレシーバーより前方(ハンドガードやバレル)を短くすることでショート化しているが、Vityazはレシーバー自体(前方)をカッタウェイすることで全体的にショート化されてます。ハンドガード自体はフルサイズ。これによりAKS74Uとフルサイズのハイブリッドなディテールとなってます。刻印はトラニオンブロックからレシーバーへ。











マズルは14mm逆ネジ。











そしてモールドだったバレル固定ピンが別パーツで再現。











反対側はストックを畳んだ時に固定するフックの役割と、バレルの固定を兼ねてます。これまでバレルの固定はトラニオンブロックにあるイモネジで行ってたが、コイツはイモネジとこのバレル固定ピンで行っている。しかもバレル固定ピンはさらに隠しイモネジで抜け防止。おかげで剛性はかなり上がっていると思われます。











ただ残念ながらこのピンは貫通してない様子(左右2ピース構造)。レシーバーが短くなったおかげでちょうど画像のところにホップアームがせり出し、そのため貫通させられなかったのでしょう。

この貫通してないってのが後々厄介で。。。

メカボを摘出しようと思ってもこちら側から叩いてピンを抜くことが出来ず、しかもガチガチに刺さってるのでプライヤーなんかでも引っ張って抜くのが困難。強引にやればピンがズタズタになりそう(汗)

なんかいいコツ無いかな。。。












ホップ調整も短くなったレシーバー分、少し奥まっていて面倒くさい。それにバッテリーの出し入れの時にせっかく調整したレバーが盛大にズレる可能性大。


















穴空きシリンダーで初速は93〜95m/secとベストなゾーン。また、ホップを掛けていっても初速が下がりにくいので箱出しスペックとしてはいい感じ。


ですがたまに起こる2発給弾がどーしても気になるなぁ。やっぱメカは早めにバラして調整したいところですね。


どーしよっかなー、ピン。。。(苦笑)











  
Posted by N e o at 19:27Comments(3)LCT

2014年12月03日

ZENIT B-13レプリカ 比較検証

久々の投稿です。
最近AKカスタム界隈ではZENITが流行してますね。
AR界隈でいうコスタ並みの勢いすら感じます。
実物は高価なうえにロシア製ということもあり、
市場ではなかなかお目にかかれませんでした。
しかし最近はようやくレプリカも揃い出しました。
その中でも今回は人気の高いB-13サイドレールマウントの紹介です。

B-13レプリカは現在ASURA製とCORE製があります。
成り行きで両方入手することとなったので比較したいと思います。



まずは全体像。





とくに目立つフォルムの差異はありませんが、
ASURAは刻印下の真円ホール部の真ん中辺りに水平の切削段差がすこーし。
ショップの商品写真でも確認出来るので個体差ではなさそうです。

さらに右矢印のイモネジの有無。
COREには実物のようにイモネジがあるのに対しASURAはオミットされてます。

中央矢印の銀色のワッシャーは両社とも最初はありませんでした。
自分で後で足したものです。

左矢印の縦切削幅がわずかに違いますね。
実物写真からだとASURAのほうが形状が忠実です。

次にみんな気になる刻印。
ハンマーズさんとこの実物写真と比べると、位置/大きさ共にCORE製のほうが忠実です。
ASURAは上段の位置も右寄りで、文字自体もかなり小さいですね。

あとは表面の質感。
ASURAのほうが梨地が強く、ZENIT実物フラッシュライトの肌に近い感じです。








続いて細かいところを見ていきましょう。
実用的なところでいうとサイドマウント部の切削形状が両社で大きく違います。





ASURAは他社製と変わらぬ鋭角な形状でしっかりとマウントに食い込み固定出来ます。
COREは切削が台形っぽいせいでスライド時にも滑りが渋く、
固定ネジを締め込んでも食い込みが甘くしっかりと固定しきれません。
ちゃんと固定するにはそれなりの加工が必須です。




美観的なところでいうとトップレイルの楕円ホールの切削形状の違い。





ASURAは全ての楕円ホールが綺麗にくり抜かれております。
いっぽうCOREは楕円であるはずのホールのサイドの切削が甘く片側が長方形に。
しかも微かに右下がり気味。。。(写真では気付かないレベルですが)

マウントとトップの形状は他のCORE個体も同じでした。
そうです。。。いちど買ったCORE製。
この部分が気に入らず個体差と思い買い直してみたものの。。。
なんとどれも同じ症状だったというオチでした(涙)



ここまでを総括すると、まぁどちらも一長一短で妥協が必要ですね。
その妥協ポイントを個々のユーザーがどう設定するかという微妙な結果に。

ただ実物だと高価で手に入りにくい製品がお手頃価格で楽しめるようになった。
このことに大きなアドバンテージがあるのではないでしょうか。
これからZENITカスタム目指す方にとって少しでも参考になれば幸いです。



  
Posted by N e o at 15:00Comments(0)LCT

2014年03月06日

LCT TK104 カスタム

LCT TK104(AK104)を購入したのでさっそくカスタムしました。
最近はめっきりロシアに亡命気味です。
コンセプトはロシアFSBが持っていそうなAKということで。




EOレプにブースター、近年では西側の光学機器等も搭載するようです。
ストックはマグプルCTRにチークライザー。
フロントにはPEQ15にSFミニライト、タンゴダウンショートフォアグリ。
ハイダーはハンマーズの74ハイダー(LCT100系用)。
サイドマウントレールはマルイ。

これでほぼ完璧に理想に近づけました。
でもよく見るとリアサイトが付いてませんね。。。

なぜかというと。。。






このように純正のままではロシア仕様ではないのですね。
刻印もNとなってます。
これがどうも気に喰わないので交換します。
と言っても実物は高いし500メートルサイトは手に入りにくいし。
なのでいっそのこと造ります。






まずはLCTのAKMサイトを購入。
元々の墨入れをシンナーで除去し、いらない刻印部分をプラリペアで埋める。
で、平面出しをしてキャロムブラックスチールで塗ったのが。。。






これです。
さらにインディブラックパーカで塗り、水性エナメルで墨入れしたら。。。






はい、こうなりました。






搭載!






はー、スッキリした。






はっきり言って自己満の世界です。
実はマルイのサイドマウントレールの刻印も埋めて消してます。
これだけでだいぶ気分違います、不思議。

おかげでめっちゃお気に入りです。  
Posted by N e o at 04:52Comments(2)LCT